QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

本ウリの粕漬け

2012年08月24日

 リョウマ at 20:03 | Comments(2) | 漬物
暑い。 あつい。 毎日暑い日が続きます。icon01

家内は、「まだ暑いから、漬けても酸っぱくなる。」 と、言いますが、
畑の本ウリは、「もう実ったので、漬けてほしい~。」 と、言ってます。
仕方ないので、まとめて収穫します。

ここからは、家内の出番です。
本ウリは、二つに割って 種を出し、 一晩 塩漬けします。
本ウリの粕漬け














翌日、塩漬けしたウリを干して、水気をとります。
本ウリの粕漬け














最後に、酒粕と砂糖で漬けこみます。
こうして、涼しいところに、1~2か月置きます。
このウリは、大町の親戚から種を分けてもらったもので、
柔らかくて、歯ごたえもあるので美味しく、楽しみです。
 
本ウリの粕漬け














沢山採れたので、家内の友達 3人に10キロくらいずつ届けてあげます。
本ウリの粕漬け
















でも、一人の友達は留守です。 どうしようかと、思案していると、
隣家のお嫁さんが、「10日間ほど留守ですよ。」 と、出て見えました。
その方にお話しすると、「ぜひ漬けてみたい。」 と、タイミング良くもらっていただきました。face02

写真は、収穫が終わって、種取り用のウリが少し残っているだけの状態です。
本ウリの粕漬け

















今年は、6月に2回に分けて蒔いたのですが、

収穫時期は、結局一緒になってしまいました。

来年は、もっと間隔を空けて、遅めに蒔くことにしようと思います。


同じカテゴリー(漬物)の記事画像
秋の漬物いろいろ
木曽かぶの漬物
梅雨時の漬物 ②
梅雨時の漬物
野沢菜の漬物
野菜の続き
同じカテゴリー(漬物)の記事
 秋の漬物いろいろ (2012-12-09 21:03)
 木曽かぶの漬物 (2012-11-21 16:56)
 梅雨時の漬物 ② (2012-07-23 10:40)
 梅雨時の漬物 (2012-07-13 18:02)
 野沢菜の漬物 (2011-12-06 21:19)
 野菜の続き (2011-12-05 17:29)

この記事へのコメント
自宅の前の畑のおじさんも、今朝収穫していました。今年3回目の収穫とのことです。今回は味噌漬けにすると言っていました。
毎年漬けるんですね。仕上がりが待ち遠しく楽しみだね。
昨日は冠着山へ行ってきました。
釣りの件は同感です。メールしました。
Posted by シオン at 2012年08月25日 11:27
本ウリの粕漬け、美味しそうですね。
Posted by ばろっく at 2012年08月27日 09:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。