冬はやっぱり「投じそば」
久しぶりにそばを打ちました。
そばの例会が、12月は忘年会と言うことで、「飲み会」になったので、家でワイフとの二人分を打ちました。
そば粉は、田川高校の近くの「テヅカライス」で分けてもらいます。
北小野で栽培してもらっているそうで「いつも美味しいです」、若い従業員の皆さんも「きびきびと感じの良い応対です」
二人前ですので、そば粉400g・地粉100g・水43%です。

丸く、のしたところです。 四角に伸ばします。

包丁は、左利きです。
茹でる時間は30秒です。 「とうじそば」にします。
沢山の野菜と肉が少々です。
美味しかったですが、量が多すぎて残しました。
そばの例会が、12月は忘年会と言うことで、「飲み会」になったので、家でワイフとの二人分を打ちました。
そば粉は、田川高校の近くの「テヅカライス」で分けてもらいます。
北小野で栽培してもらっているそうで「いつも美味しいです」、若い従業員の皆さんも「きびきびと感じの良い応対です」
二人前ですので、そば粉400g・地粉100g・水43%です。
丸く、のしたところです。 四角に伸ばします。
包丁は、左利きです。
茹でる時間は30秒です。 「とうじそば」にします。
沢山の野菜と肉が少々です。
美味しかったですが、量が多すぎて残しました。

野沢菜の漬物
今日は、朝からワイフは野沢菜漬けです。
「塩漬け」 5㎏、「醤油漬け」 15㎏、合わせて20㎏を「切り漬け」です。
「馬に食わせるぐらいの量。」と言いながら、子供や孫達にあげるのを楽しみに、夕方までかかりきりでした。
長さ3㎝ぐらいに切って樽に納めたところです。

「重し」を乗せて水が上がるのを待ちます。早く上がった方が良いそうです。
予め、包丁を2本とも良く研いでおくのは私の役目です。

私はこの間に、まだ畑に残っている「ネギ」や「ニンジン」などを堀り採って、
今年の「土いじり」は終了です。
今日は一日お疲れ様でした。
「塩漬け」 5㎏、「醤油漬け」 15㎏、合わせて20㎏を「切り漬け」です。
「馬に食わせるぐらいの量。」と言いながら、子供や孫達にあげるのを楽しみに、夕方までかかりきりでした。

長さ3㎝ぐらいに切って樽に納めたところです。
「重し」を乗せて水が上がるのを待ちます。早く上がった方が良いそうです。
予め、包丁を2本とも良く研いでおくのは私の役目です。
私はこの間に、まだ畑に残っている「ネギ」や「ニンジン」などを堀り採って、
今年の「土いじり」は終了です。
今日は一日お疲れ様でした。

野菜の続き
今日は朝飯の後、ワイフと「干し柿」をヒモから外して箱に並べているうちに、何となく勢いに乗って、「地大根の糠漬け」をやり、おまけに「野沢菜漬け」の準備まで午前中に終えてしまったのです。(ワイフの指導ですが。)
今井の道の駅で、100個ほど買ってきたのですが、干しているうちに粉がふいてきて、味見の具合も良かったのです。
野沢菜は、20㎏です。1日おいて、しんなりさせてから、明日漬けるのです。 続きを読む

今井の道の駅で、100個ほど買ってきたのですが、干しているうちに粉がふいてきて、味見の具合も良かったのです。
野沢菜は、20㎏です。1日おいて、しんなりさせてから、明日漬けるのです。 続きを読む