QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

新そばを味わう

2012年11月12日

 リョウマ at 22:28  | Comments(2) | そば打ち
新そばの美味しい季節になりました。
「お昼に打つからおいで。」と、なっちゃんの家をお誘いしました。
「北小野で栽培している。」と言う、テヅカライスの粉を用意し、
みんなが来る前に打ち始めます。

そば粉500gと400gで2回に分けて打ちます。
延ばした形が少しおかしいですが、気にせず、たたんで切ります。
 

家内がてんぷらを揚げ、なっちゃん達がそばを茹でたりして準備完了です。

子供も入れて6人ですので、茹であがる順にいただきます。
大根おろしは、今年初めて作った穂高の牧大根が良いみたいです。face02

食後、ユウ君とキャッチボールをし、雨が降ってきたので将棋をしていると、
お菓子作りが始まりました。

ハンドミキサーで、ケーキのスポンジづくりの開始です。


あやちゃんは、底に敷くクッキングシートを作ります。


オーブンで焼いて、スポンジができ上がり、良い香りが漂います。


いよいよ、ケーキに塗るチョコレートクリームをホイップします。 
ユウ君も見学です。


いろんな手が出てきて、みんなで好きなようにクリームを塗っています。


ココアを振りかけて、              いただきま~す。
 



ティータイムは、、コーヒーに手作りケーキです。
美味しいですが、年寄りにはカロリーオーバーかも? face07
  


手打ちほうとう

2012年01月18日

 リョウマ at 20:29  | Comments(0) | そば打ち
そば打ちの番外編として、「ほうとう」をつくりました。
最初は、手打ちうどんを作るつもりで始めたのですが ーーーーー。

分量は、地粉500gに、水225cc、塩25gです。
鉢の中で、手で大体の塊にしてから、ビニールの袋に入れて、足で踏みます。
3時間ほど、布団の中でねかせてから、のし棒でのばします。

包丁で切るのですが、そばとは違って大体でいいのです。


切り口がくっつかないよう、コーンスターチをまぶします。


でも、切り方がいいかげんだったので、平たくて「ほうとう」みたいです。
家内が、「ほうとうも、おいしそうだから、変更しましょう。」と
ここで、ほうとうづくりになりました。

ここからは、家内の出番です。

カボチャ、ニンジン、キノコ、ハクサイ、サトイモ、ナガネギなど家にある野菜と肉・油あげが少々です。


野菜などが煮えてきたら、「うどん」 いいえ、「ほうとう」を入れます。
最後に、味噌で味をつけてーーーー。
  続きを読む


そば打ち

2012年01月04日

 リョウマ at 20:37  | Comments(1) | そば打ち
正月元旦に、息子と娘の家族が集まったので、お昼は「そば」にした。
大人6人・子供3人 計9名分 1kgを打った。

いつものとおり、そば粉8・地粉2・水42~44%です。
 
 
細く切るのは、家内の方が上手です。


大体きれいに揃っています。 
 

茹でるのは、いつも息子の嫁さんです。



洗って盛り付けるのは、娘です。


伸びるといけないので、子供たちや男衆が先に食べ始めます。


大晦日から食べすぎなので、さっぱりした食感が良く、きれいに完食できました。  


冬はやっぱり「投じそば」

2011年12月14日

 リョウマ at 21:23  | Comments(2) | そば打ち
久しぶりにそばを打ちました。
そばの例会が、12月は忘年会と言うことで、「飲み会」になったので、家でワイフとの二人分を打ちました。
そば粉は、田川高校の近くの「テヅカライス」で分けてもらいます。
北小野で栽培してもらっているそうで「いつも美味しいです」、若い従業員の皆さんも「きびきびと感じの良い応対です

二人前ですので、そば粉400g・地粉100g・水43%です。

   
   丸く、のしたところです。            四角に伸ばします。

 
     包丁は、左利きです。

 
    
   茹でる時間は30秒です。           「とうじそば」にします。 


 
     沢山の野菜と肉が少々です。

 美味しかったですが、量が多すぎて残しました。face08