QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

手打ちほうとう

2012年01月18日

 リョウマ at 20:29 | Comments(0) | そば打ち
そば打ちの番外編として、「ほうとう」をつくりました。
最初は、手打ちうどんを作るつもりで始めたのですが ーーーーー。

分量は、地粉500gに、水225cc、塩25gです。
鉢の中で、手で大体の塊にしてから、ビニールの袋に入れて、足で踏みます。
3時間ほど、布団の中でねかせてから、のし棒でのばします。

包丁で切るのですが、そばとは違って大体でいいのです。
手打ちほうとう

切り口がくっつかないよう、コーンスターチをまぶします。
手打ちほうとう

でも、切り方がいいかげんだったので、平たくて「ほうとう」みたいです。
家内が、「ほうとうも、おいしそうだから、変更しましょう。」と
ここで、ほうとうづくりになりました。

ここからは、家内の出番です。
手打ちほうとう
カボチャ、ニンジン、キノコ、ハクサイ、サトイモ、ナガネギなど家にある野菜と肉・油あげが少々です。

手打ちほうとう
野菜などが煮えてきたら、「うどん」 いいえ、「ほうとう」を入れます。
最後に、味噌で味をつけてーーーー。

ハイ、出来上がりです。
手打ちほうとう

木曽カブの、糠漬けもいただきます。
手打ちほうとう

本当のほうとうは、塩を入れないのだそうです。
でも、おいしかったです。
この次は、子供たちが来た時にやりましょう。




同じカテゴリー(そば打ち)の記事画像
新そばを味わう
そば打ち
冬はやっぱり「投じそば」
同じカテゴリー(そば打ち)の記事
 新そばを味わう (2012-11-12 22:28)
 そば打ち (2012-01-04 20:37)
 冬はやっぱり「投じそば」 (2011-12-14 21:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。