善知鳥峠の雨氷
2016年02月04日
リョウマ at 21:32 | Comments(2) | その他
2016年2月3日(水) 自宅から高ボッチ方面の白くなった山を見ているうちに、
「雨氷の善知鳥峠」 が気になって、車を走らせた。
9:50 みどり湖手前で、勝弦方面の山を見る。

4日前の1月30日に降った雪が、樹木にそのまま白く輝いている感じです。
勝弦方向へ登ってみる。

広葉樹の枝に陽があたり、キラキラ光っています。
10:10 雪の積もった分水嶺公園に、一台分の駐車スペースがあった。

(クリックしてみると、標高889mとあります。)
付近の様子を撮る。

国道沿いの樹木も、白く化粧して。

重たげに氷を纏った樹木。

カラマツの細い枝からは、氷の細片がサラサラと舞い落ちて。

10:30 帰り道から。 西方の穂高連峰は雲に隠れていました。
「雨氷の善知鳥峠」 が気になって、車を走らせた。
9:50 みどり湖手前で、勝弦方面の山を見る。
4日前の1月30日に降った雪が、樹木にそのまま白く輝いている感じです。
勝弦方向へ登ってみる。
広葉樹の枝に陽があたり、キラキラ光っています。
10:10 雪の積もった分水嶺公園に、一台分の駐車スペースがあった。
(クリックしてみると、標高889mとあります。)
付近の様子を撮る。
国道沿いの樹木も、白く化粧して。
重たげに氷を纏った樹木。
カラマツの細い枝からは、氷の細片がサラサラと舞い落ちて。
10:30 帰り道から。 西方の穂高連峰は雲に隠れていました。
この記事へのコメント
リョウマさん先日はお疲れさまでした。
各地で雨氷の被害がありましたが、善知鳥峠には倒木がなかったようですね。
このような情景は機を逸すると氷が融けてしまうので、貴重な写真ですね。
各地で雨氷の被害がありましたが、善知鳥峠には倒木がなかったようですね。
このような情景は機を逸すると氷が融けてしまうので、貴重な写真ですね。
Posted by 呑み助じじい at 2016年02月04日 23:10
呑み助じじいさん
コメントありがとうございます。
善知鳥峠も国道が通行できなくなって、付近の人達は、高速道を利用して迂回したそうです。
道沿いには片づけた倒木なども目につきます。
林道など、山の中はどうなっているのでしょうね。
コメントありがとうございます。
善知鳥峠も国道が通行できなくなって、付近の人達は、高速道を利用して迂回したそうです。
道沿いには片づけた倒木なども目につきます。
林道など、山の中はどうなっているのでしょうね。
Posted by リョウマ at 2016年02月06日 09:34