花桃とミツバツツジを訪ねて
2013年04月25日
リョウマ at 17:42 | Comments(4) | その他
一日暖かい日があったので、「木曽の花を見に行こう。」と、家内を誘いました。
最初は、大桑村の花桃。 須原発電所が良さそうです。
入り口には、フランシス水車が展示してあり、出力42,000kwとあります。
水路に沿った道は、花桃が満開で、思わず感嘆の声があがります。

水路の向うの土手も花盛りです。平日のせいか誰もいません。
家内と二人だけです。

ここまでで終わりと、引き返そうとしたとき、制服の方が通りかかって、
「まだ奥にも、沢山ありますよ。」と声をかけてくれました。
「この村には、いろんな場所に花桃が植えてありますが、村で苗木を配ったのですか?」と、妻がその方に聞いたところ、
「木曽川の発電所開発に携わった福沢桃介翁がアメリカから導入したのが
最初で、その後村人が枝を挿し木して増やしていった。」とのお話でした。
お礼を言って、さらに奥へ進みます。

花のトンネルです。 先へ行くと、青い小鳥が枝にとまっています。
写真を撮ろうと、近寄ると、飛び立っては前方の木に移るのです。
何回も近くへ寄っては、シャッターを押してみました。

後で、調べたらオオルリでした。 その他にもシジュウカラの群が飛んできたり、
ウグイスの鳴き声を聴いたり。と、本当にのどかなひとときでした。
続いて、南木曽町の天白公園へ向かいます。
南木曽まで来ると、山々の木々は新芽に彩られ、大分様子が変わります。

ミツバツツジの花は少し盛りを過ぎていましたが、見物の人で
公園はにぎわっています。 展望台からは、木曽駒などの峰々が望めます。

この辺りも、花桃が多く、桃介橋に良く合っています。

このあと、妻籠宿の向うにある南木曽温泉で遅い昼食と入浴をし、
道の駅を覗きながら帰れば、一日がかりの行程でした。
最初は、大桑村の花桃。 須原発電所が良さそうです。
入り口には、フランシス水車が展示してあり、出力42,000kwとあります。
水路に沿った道は、花桃が満開で、思わず感嘆の声があがります。
水路の向うの土手も花盛りです。平日のせいか誰もいません。
家内と二人だけです。
ここまでで終わりと、引き返そうとしたとき、制服の方が通りかかって、
「まだ奥にも、沢山ありますよ。」と声をかけてくれました。
「この村には、いろんな場所に花桃が植えてありますが、村で苗木を配ったのですか?」と、妻がその方に聞いたところ、
「木曽川の発電所開発に携わった福沢桃介翁がアメリカから導入したのが
最初で、その後村人が枝を挿し木して増やしていった。」とのお話でした。
お礼を言って、さらに奥へ進みます。
花のトンネルです。 先へ行くと、青い小鳥が枝にとまっています。
写真を撮ろうと、近寄ると、飛び立っては前方の木に移るのです。
何回も近くへ寄っては、シャッターを押してみました。
後で、調べたらオオルリでした。 その他にもシジュウカラの群が飛んできたり、
ウグイスの鳴き声を聴いたり。と、本当にのどかなひとときでした。
続いて、南木曽町の天白公園へ向かいます。
南木曽まで来ると、山々の木々は新芽に彩られ、大分様子が変わります。
ミツバツツジの花は少し盛りを過ぎていましたが、見物の人で
公園はにぎわっています。 展望台からは、木曽駒などの峰々が望めます。
この辺りも、花桃が多く、桃介橋に良く合っています。
このあと、妻籠宿の向うにある南木曽温泉で遅い昼食と入浴をし、
道の駅を覗きながら帰れば、一日がかりの行程でした。
この記事へのコメント
最近、都内の街路樹に花桃が使われています。樹種にもよるのでしょうが、こんな見事な樹になるんですね。素晴らしい景色に感心しています。
Posted by ばろっく at 2013年04月25日 23:40
リョウマさんこんばんは
花桃は、いろいろ、いいところがあるのですね。
私は昨年阿智村の月川温泉に行ってきました。花はすでにちりはじめていましたが、とても良かったです。
他には、武石村などの名所を聞いたことがあります。花は年によって咲くタイミングを変わるので、訪れる前の情報収集が大事ですね。
花桃は、いろいろ、いいところがあるのですね。
私は昨年阿智村の月川温泉に行ってきました。花はすでにちりはじめていましたが、とても良かったです。
他には、武石村などの名所を聞いたことがあります。花は年によって咲くタイミングを変わるので、訪れる前の情報収集が大事ですね。
Posted by 呑み助じじい at 2013年05月02日 22:17
花桃、ミツバツツジ見事に満開だね。二人だけの独占風景が目に浮かびます。
Posted by シオン120
at 2013年05月03日 17:55

花桃、色が鮮やかできれいですね。
桜とは、違った良さがありますね!(^^)!
桜とは、違った良さがありますね!(^^)!
Posted by なっちゃん at 2013年05月08日 21:42