QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

梅雨時の漬物

2012年07月13日

 リョウマ at 18:02 | Comments(2) | 漬物
久しぶりに、我が家の梅の木に、沢山実がつきました。
梅雨時の漬物
息子が小学校入学の時、長野市からいただいた記念の樹で、
5年生の時、長野から一緒に引っ越してきた豊後(ブンゴ)と言う種類です。

家内は、先日、南高梅で梅干し作り、
さらに、竜峡小梅とこの豊後でカリカリ梅漬漬けましたが、
まだまだ、実が沢山ついているので、熟すまで木において、
さらに、さらに、梅干しと梅酢も作ろうと意気込んでいます。 
 (梅干しばあさんの本領発揮です。icon09

栽培を始めてから、2年目のラッキョウも沢山とれました。
梅雨の晴れ間を見て、掘り取ったラッキョウをきれいに作って計ってみました。
梅雨時の漬物
約4kgありました。 
とりあえず、塩漬けにして2週間おいておくそうです。








同じカテゴリー(漬物)の記事画像
秋の漬物いろいろ
木曽かぶの漬物
本ウリの粕漬け
梅雨時の漬物 ②
野沢菜の漬物
野菜の続き
同じカテゴリー(漬物)の記事
 秋の漬物いろいろ (2012-12-09 21:03)
 木曽かぶの漬物 (2012-11-21 16:56)
 本ウリの粕漬け (2012-08-24 20:03)
 梅雨時の漬物 ② (2012-07-23 10:40)
 野沢菜の漬物 (2011-12-06 21:19)
 野菜の続き (2011-12-05 17:29)

この記事へのコメント
子供の入学記念の木から親が梅干しをつくれるなんて、ロマンあふれるお話ですね。

身近な生活の中から、次々と食べ物が出てくる。
こんな楽しい話はありません。

ああああ~、うらやましい。
Posted by ばろっく at 2012年07月13日 23:53
大豊作。ウメー梅漬けにご期待だね。ラッキョウは食べてラッキーといきたいね…。

小生、本日梅の木選定完了。来年に期待です。
Posted by シオン120シオン120 at 2012年07月14日 19:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。