QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

梅雨時の漬物 ②

2012年07月23日

 リョウマ at 10:40 | Comments(0) | 漬物
7月18日 庭の梅が熟してきたので、残っていた梅を収穫しました。
梅雨時の漬物 ②
全部で、13kgくらいありました。
もうしばらく、日陰において黄色になったら漬けこむそうです。


7月22日 梅干しなどの準備をしました。
と、言っても 家内の指示で手伝っただけですが。 
梅雨時の漬物 ②

① 手前のナベ二つは、梅干し用・8kgです。 1週間ほど塩水に漬けてから、
  干し、塩抜きします。

② 赤いふたは、梅のサワードリンクです。 梅4kgを、酢と砂糖で漬けて、
  3月程で出来上がりです。  薄めて飲むと、夏バテ防止になります。 
  醤油に混ぜたり、焼酎を割っても良いです。

③ 少しですが、ウメッシュも作りました。

④ 右の2本は、シソジュースです。 シソの葉に、クエン酸と砂糖で作ります。
  シソの香りと、クエン酸の酸味がほど良くマッチして、
  冷水で割って飲むとおいしいです。

最初、青いうちに取った梅は、甘めのカリカリウメ 3kgになりましたので、 
全部で 16kg収穫できたことになります。

これでも、子供たち等にあげれば、ほぼ終わります。  

家内 「あ~あ 疲れた。」 「取りあえず、晴天が続きますように。」icon01






同じカテゴリー(漬物)の記事画像
秋の漬物いろいろ
木曽かぶの漬物
本ウリの粕漬け
梅雨時の漬物
野沢菜の漬物
野菜の続き
同じカテゴリー(漬物)の記事
 秋の漬物いろいろ (2012-12-09 21:03)
 木曽かぶの漬物 (2012-11-21 16:56)
 本ウリの粕漬け (2012-08-24 20:03)
 梅雨時の漬物 (2012-07-13 18:02)
 野沢菜の漬物 (2011-12-06 21:19)
 野菜の続き (2011-12-05 17:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。