QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

スカイパークを歩く

2012年04月11日

 リョウマ at 15:26  | Comments(2)
友達に誘われて、スカイパークを歩きました。
今週から、一気に春めいてきて、遠くの山々もおぼろげに霞んでいます。

(クリックして大きくしてね)
飛行場の吹き流しの向こうに、鉢盛山(2446m)が見えます。
かつては、八森山と言う字を当てたように樹木が多く茂る山だったそうです。
今は、朝日村からの登山道が荒れているようで、波田から登るのが良いようです。

いつも歩いている友達に,道順などを教えてもらいながら歩くのです。
10kmコースは、整備中ですが、青いセンターラインに沿って行けば良いのです。
コースでは、犬を連れた人・ゆっくり歩くお年寄り・ランニングの人などすれ違います。

ここは、両側がサクラ(ソメイヨシノ)です。花盛りにはさぞや見事な花のトンネルになるでしょう。


トサミズキの花がほころびかけています。

黄色い花木は、マンサクやジシャ(アブラチャン)なども目につきます。


紅梅が咲き始めています。
日差しを浴びた草地には、ホトケノザオオイヌノフグりなどが、咲き競っています。













夏に、孫たちを連れて水遊びをしたことのある場所でハンカチの木を教わりました。
樹木の札には、 「ダビディア・ハンカチの木科・分布中国」 とあります。
白い花の咲く時期に、ぜひ見に来たいと思います。


この場所は、暖かくなると、岩山の奥から水が流れ出るのです。
ここの水が、水路に流れて子供たちの遊び場になるのです。
きれいな水ですので、地下水でも汲み上げているのでしょうか。

庭園風に芝を刈り込んだ場所があります。
葉の裏が白みをおびた、クリスマスツリーのような木が見えます。

樹木の札を見ると、「ピケアプンゲンス・トウヒの仲間・分布北アメリカ」 とあり、
ほかにも、メタセコイア(アケボニスギ)、ヒマラヤスギなどがあります。

こうして、1時間35分で、7,6kmを気持ち良く歩きました。
最初は、もう15分くらい早く着く予定で歩きだしたのですが、
写真を撮ったり・花を眺めたりと、見どころが多かったので、道草をくったのです。

お昼の時間になったので、二人で村井駅の方面に向かい、「西源の魚魚魚」で
漁師飯」780円也を食べながら、次回に行く処などを相談しました。

 漁師飯は、美味しく量も多いので値打ちでした。face02