安曇野から見る北アルプス
2012年02月28日
リョウマ at 20:12 | Comments(5) | 山歩き
よく晴れた冬の一日、「山を見に行こう。」と家内が言うので、安曇野へ出かけた。
最初は、「堀金道の駅」の近く、十ケ堰の流れに沿って。
田園の向こう、西北に白馬方面の山が見えるが、まだ少し雲がかかっている。
真北の方向にも、白い山が見える。
(クリックして大きくしてね。)
あれは何と言う山なんだろう。
妙高山に似ている、それとも雨飾山か?
「堀金道の駅」を覗いた、ここの食堂のメニュ―は美味しそう。
でも、お昼には早すぎます。
先を急いで、穂高で有明山(2268m)をパチリと一枚。
散歩中のご婦人と、家内が話してます。「有明山の左が燕岳だよ。」教えていただく。

山がよく見えるうちに、もっと近づこうと車を山麓へ走らすが.-------
不思議、ふしぎ、反って遠くに離れていくようだ。
もう一度、下に下りる。北へ向かうと、「アルプス展望ロード」の看板だ。
乳川の近くに良い場所があった。 ヨシ、ここだ。
乳川の岸辺が、遊歩道になっている。 松川村細野地区です。

ここでパチリ。(クリックして大きくしてね。)
左の写真が、蓮華岳(2799m)です。
右の写真が、爺ケ岳(2670m) ・鹿島槍ケ岳(2889m)
五龍岳(2814m)・白馬岳(2932m)です。
雪形の現れるころ、もっと近くで、白馬村まで行って撮りたい山です。
穂高の大王わさび農場の付近で。
少し遠いですが、蓮華岳~白馬岳まで入っています。

(クリックしてね。)
帰り道、常念岳(2857m)を撮ってみました。
左が、先ほどのわさび農場・右が南に移動した子供病院の近くです。


最初は、「堀金道の駅」の近く、十ケ堰の流れに沿って。

田園の向こう、西北に白馬方面の山が見えるが、まだ少し雲がかかっている。
真北の方向にも、白い山が見える。

あれは何と言う山なんだろう。
妙高山に似ている、それとも雨飾山か?
「堀金道の駅」を覗いた、ここの食堂のメニュ―は美味しそう。
でも、お昼には早すぎます。
先を急いで、穂高で有明山(2268m)をパチリと一枚。
散歩中のご婦人と、家内が話してます。「有明山の左が燕岳だよ。」教えていただく。

山がよく見えるうちに、もっと近づこうと車を山麓へ走らすが.-------
不思議、ふしぎ、反って遠くに離れていくようだ。
もう一度、下に下りる。北へ向かうと、「アルプス展望ロード」の看板だ。
乳川の近くに良い場所があった。 ヨシ、ここだ。

乳川の岸辺が、遊歩道になっている。 松川村細野地区です。


ここでパチリ。(クリックして大きくしてね。)
左の写真が、蓮華岳(2799m)です。
右の写真が、爺ケ岳(2670m) ・鹿島槍ケ岳(2889m)
五龍岳(2814m)・白馬岳(2932m)です。
雪形の現れるころ、もっと近くで、白馬村まで行って撮りたい山です。
穂高の大王わさび農場の付近で。
少し遠いですが、蓮華岳~白馬岳まで入っています。

(クリックしてね。)
帰り道、常念岳(2857m)を撮ってみました。
左が、先ほどのわさび農場・右が南に移動した子供病院の近くです。


この記事へのコメント
気持ちのよい風景ですね。
寒いんでしょうが・・・。
雪は積もっていないんですね。
寒いんでしょうが・・・。
雪は積もっていないんですね。
Posted by ばろっく at 2012年02月28日 22:24
初めまして!
突然のコメントすみません m(_ _)m
実は今日、穂高方面にレッスンに行く際に
綺麗な山々を車の運転をしながら見ました。
『あ〜デジカメ持って来るんだったな〜』と、
後悔しました。
そして偶然ブログを見つけました(笑)
また、山々は見れて嬉しく思いました。
ありがとうございます。
突然のコメントすみません m(_ _)m
実は今日、穂高方面にレッスンに行く際に
綺麗な山々を車の運転をしながら見ました。
『あ〜デジカメ持って来るんだったな〜』と、
後悔しました。
そして偶然ブログを見つけました(笑)
また、山々は見れて嬉しく思いました。
ありがとうございます。
Posted by Akky(ミムミム)
at 2012年02月28日 22:44

大王わさびからの初春のアルプス展望が”バッチリ”だね。
蕗の薹 酒品にがし 古希の春
解禁日釣果に合掌。一杯余分にイタダキ!
蕗の薹 酒品にがし 古希の春
解禁日釣果に合掌。一杯余分にイタダキ!
Posted by シオン at 2012年03月01日 19:08
天気がよく、山がとても綺麗に撮れていますね。
冬の安曇野も素敵ですね。
冬の安曇野も素敵ですね。
Posted by なっちゃん at 2012年03月01日 19:39
ミムミムさん
喜んでいただいて良かったです。
地元の方から聞きましたが、3月から4月にかけては空気が澄んで素晴らしい景色の日が多いそうです。
期待しましょう。
喜んでいただいて良かったです。
地元の方から聞きましたが、3月から4月にかけては空気が澄んで素晴らしい景色の日が多いそうです。
期待しましょう。
Posted by リョウマ at 2012年03月01日 22:34