4月の畑
4月5日 陽気に誘われ、家内と散歩に出かけ、畑の様子も見ました。
3月18日に蒔いたので、芽が出たばかりです。
分かりにくいですが、左が エンドウとスナップエンドウ。
右が、グリンピースで芽は一列に揃って出ているようです。

昨年の秋に植えた、イチゴ・ニンニク・ラッキョウも暖かくなるにつれて、成長を始めたようです。

これで、しばらくは 太陽の恵みにお任せしておけば大丈夫でしょう。
3月18日に蒔いたので、芽が出たばかりです。
分かりにくいですが、左が エンドウとスナップエンドウ。
右が、グリンピースで芽は一列に揃って出ているようです。
昨年の秋に植えた、イチゴ・ニンニク・ラッキョウも暖かくなるにつれて、成長を始めたようです。
これで、しばらくは 太陽の恵みにお任せしておけば大丈夫でしょう。
春先の畑
昨年から春蒔きにして良く採れた、「エンドウ」などの種を用意しました。

3月6日です。
最初に、駒栄というソラマメをポットに蒔きます。
ソラマメは以前に蒔いたとき、直蒔きしたら芽が出なくて失敗したので、
今回はポットで大きくしてから、畑に植えつけることにします。

種の色が青色です。品質保持などの理由で青くしてあるのでしょうか。
10粒しかありませんが、初めてですからこれでやってみます。

種をポットに蒔いたところです。 浅植えが良いようです。
ついでに、昨年ユウ君・あやちゃんが種まきして庭で育てたビオラを鉢にとりました。


まだ小さいですが、液肥などやって
日向に置けば、右側のビオラのように大きくなって長く楽しめます。
3月18日です。
ソラマメの芽が出揃って、ビオラも大分大きく育っています。


この日、 エンドウ・スナップエンドウ・グリンピース の種を畑に蒔きました。
3月6日です。
最初に、駒栄というソラマメをポットに蒔きます。
ソラマメは以前に蒔いたとき、直蒔きしたら芽が出なくて失敗したので、
今回はポットで大きくしてから、畑に植えつけることにします。
種の色が青色です。品質保持などの理由で青くしてあるのでしょうか。
10粒しかありませんが、初めてですからこれでやってみます。
種をポットに蒔いたところです。 浅植えが良いようです。
ついでに、昨年ユウ君・あやちゃんが種まきして庭で育てたビオラを鉢にとりました。
まだ小さいですが、液肥などやって
日向に置けば、右側のビオラのように大きくなって長く楽しめます。
3月18日です。
ソラマメの芽が出揃って、ビオラも大分大きく育っています。
この日、 エンドウ・スナップエンドウ・グリンピース の種を畑に蒔きました。