QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

夏野菜の畑

2012年06月03日

 リョウマ at 21:48  | Comments(0) | 野菜づくり
夏野菜の植え付け・種まきなどが一段落しました。

ジャガイモは、5月13日の強い霜で葉が傷んだので、
株の大きさにバラツキがあります。
早めに、追肥・土寄せをしたほうが良さそうです。


手前の長い畝は、ナス・ピーマン・シシトウ・ミニトマトです。
ジャガイモと同じナス科のため、分かりやすくまとめて、来年の連作を避ける
ようにしました。
背の高いビニールは、トマトの桃太郎です。
それぞれ、虫よけネットで強い風や虫を避けるようにしてみました。















もう一つのネットは、キュウリとモロッコインゲンです。
種を直播きしました。 芽の出ないところもあるので、追加して蒔きます。


手前のトウモロコシ・枝豆は、芽が出そろっています。
奥の白いネットは鞍掛豆ですが、
芽が出始めた時、鳥に食べられたので急いでネットを掛け、種を追加蒔きしました。
                   
















反対側から写しました。
右から、鞍掛豆・里芋・秋に円くなる菊が10本です。














ここまでが今年から借りた畑で、他にも蒔いてありますが、
まだまだ、土がむき出しのところが多い感じです。

次が、いままで作っていた畑です。
手前の高い畝が、サツマイモ(ベニアズマ)で、黒いマルチがカボチャです。
クリアジ・伯爵・細長いもの・3種類カボチャの種を蒔いてみました。


3月に種を蒔いたエンドウです。 白い花が咲いています。
右の写真は、スナップエンドウでグリンピースもありますが、
エンドウが一番早いようで、似た者3兄弟です。
また、松本一本ネギも見えます。
  

これは、シオデです。「木曽駒道の駅」で小さな苗を買ってきて、5年ほどになり、ようやく採れる大きさに育ちました。
右の写真もそうですが、野生のアスパラガスとも言われます。
   

今日は、しゅう坊が来たのでイチゴとりです。
    
  

ちょうど良い時期です。 「おいしい 味も濃い。」と好評でした。
日々、色づいていくので、しばらくは「ユウ君たち」も一緒に楽しめることでしょう。face02