QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

夏の昆虫

2012年08月01日

 リョウマ at 09:42 | Comments(3) | 野山の遊び
ユウ君の「夏休みの一研究」が、「昆虫探し」と言うので、一緒に山へ行きます。
山道で、出合った虫たちです。
夏の昆虫
アサギマダラです。

夏の昆虫
イトトンボの仲間です。 あとで調べたらオオアオイトトンボでした。

途中で出合った「地元のおじさん」から、教えてもらったクヌギの木です。
夏の昆虫
樹液の出る場所に、スズメバチ・アオカナブン・チョウなどが集まっています。

そのほかに、テントウムシ・ハナバチ・クワガタなどが見つかりました。
捕まえた虫は、写真に撮って・メモ帳に書いて、逃がしてやります。

翌日、一緒に「昆虫図鑑」やネットで名前を調べていたら、
樹液を吸っていたチョウがオオムラサキのように思えたのです。

市民プールへ行く前に、もう一度昨日の場所に行ってみました。
「いました。」 が、ユウ君は「スズメバチが怖い。」と近寄れません。
仕方ないので、私が網で捕ろうとしましたが、逃げられてしまいます。face07

違う木を見に行きます。 「いました。」 今度はユウ君が網をかまえます。
入った」 捕れたのです。
夏の昆虫       

羽根を傷めないよう、そっと持ちます。
夏の昆虫

逃がす前に、もう一度、パチリ。
夏の昆虫
オオムラサキのオスです。 他に、メスも見えました。
もう一度、探しにきた甲斐がありました。face02



同じカテゴリー(野山の遊び)の記事画像
5月連休の霧訪山
桜花と季節はずれの雪
クワガタムシ
同じカテゴリー(野山の遊び)の記事
 5月連休の霧訪山 (2013-05-05 22:18)
 桜花と季節はずれの雪 (2013-04-21 21:44)
 クワガタムシ (2012-07-18 21:23)

この記事へのコメント
ユウ君との昆虫採集、楽しそうで何よりです。
私もコンクリートジャングルから脱出して、週末から釧路に行ってきます。
Posted by ばろっく at 2012年08月02日 08:01
ばろっくさんへ
釧路は、涼しそうで良いですね。
私も、早くいきたいな~。
あのお寿司屋さん、目に浮かびます
Posted by リョウマリョウマ at 2012年08月03日 09:08
国蝶のオオムラサキ網で良くとったね。いるんだね、綺麗です。
中山の瀬黒山でメスを何回か見ましたが、オスはいませんせした。

2日、天気晴れを見て岩菅山へ急遽行ってきました。
Posted by シオン120シオン120 at 2012年08月06日 09:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。