QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

冬の霧訪山を歩く

2015年02月16日

 リョウマ at 11:00  | Comments(0) | 山歩き
2015年2月3日 今日は、下西条の自然園から霧訪山ー烏帽子ー尾沢峠の順路で歩いてみます。
10:30  山の神自然園をスタート、ちょうど年配の男女2名も到着し、
出発するところです。 あいさつを交わして歩きだします。

11:00 最初の鉄塔で小休止、前回カモシカが枯れ草を食んでいた場所です。

11:20 ブナの分岐を通過します。

標識には、霧訪山へ20分・大芝山へ1時間20分とあります。


ヒノキの林の尾根道は、雪が少なく歩きやすいです。



11:45 霧訪山(1305m)山頂です。 槍・穂高が良く見えます。


東南には、霧ヶ峰から八ヶ岳です。


軽い昼食の後、烏帽子から尾沢峠を周って帰ることにします。

12:23 前に歩いた人の足跡があります。 
一人ですが、下から登ってきています。 足跡を辿ると、雪が堅く、沈まないので歩きやすいです。

12:50 尾根道を登りきると、烏帽子です。

霧訪山へ40分・下西条へ2時間とあります。

13:25 この鉄塔から東の方向に、登るときに通過した鉄塔が見えます。


13:55 尾沢峠の標識がありました。

霧訪山へ1時間40分・下西条へ1時間とあります。

下りにかかり、もう一息です。


14:13 たまらずの池です。


14:30 自然園まで帰ってきました。  スタートから、4時間でした。
     軽アイゼンは着用しましたが、深い雪の箇所もあったので、
     スノーシューか、かんじきがあれば歩き易かったと思います。
    
次回は、うとう峠分水嶺から大芝山コースを歩いてみるつもりです。