QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
リョウマ
リョウマ
リョウマは、我が家のインコで、3代目になります。
丈夫に育つようにと、娘が強そうな名前をつけたのです。
でも、臆病で、ちょっぴりお馬鹿さんのところが可愛いのです。

7月の野菜畑

2013年07月26日

 リョウマ at 22:17  | Comments(4) | 野菜づくり
7月に入って、ようやくキュウリ・ナス・トマトなどが採れるようになりました。
早朝のためか、写真が霞んでみえます。
  

キュウリ、ミニキュウリ、インゲンです。 右はトマト、ナス、シシトウなど。
  

気になっていたカラスですが、赤く熟したトマトや芽が出たばかりの豆類
いたずらします。
釣り糸で防ぐことができる。」 と、聞いたので古くなった糸で試してみます。
  
左のミニトマトは、ラインを2本張ってみましたが、2日目に被害があったので、もう一本低い位置に張ったら、おさまりました。
右の黒豆は、列に沿って一本張り、余った糸を斜めに交差させたら大丈夫でした。
近くの友達が、「トウモロコシがカラスの被害にあった。」と、言うので、「2列ほど張ってみたらどうか。」と、釣り糸を提供しました。

トウモロコシは、虫の害も多いのですが、
我が家のモロコシも、まもなく実りを迎えるので、同様に対策する予定です。