しゅう坊の自転車特訓
幼稚園・年中さんのしゅう坊が遊びにきました。
さっそく、昨日採ってきたペチャ豆を、踏んでもらいます。 殻から豆を取り出す手伝いもします。

「補助輪を外した自転車に乗りたい。」 と言うので、
ユウ君からの、おさがりの自転車に乗ってみます。
恐るおそる乗り出しますが、 すぐに、バランスを崩して倒れます。 しゅうママも心配そうに見ています。

後ろから押さえてやれば良いと思うのですが、手を出すと嫌がるのです。
何回も転んでいるうち、いやになったのか、15分ほどでおしまいです。
夕方になって、「散歩に行きたいので、違う自転車を出して。」 と言います。
そういえば、もう1台の「おさがり自転車」があったのです。
いままで、補助輪を付けて乗っていたのですが、
この機会に補助輪を外します。
ついでに、サドルの高さを調整して、タイヤの空気も入れて。

さあ、2回目の挑戦です。
危なっかしい乗り方です。 見ていたお父さんが伴走します。

こんどは、公園で乗りたいと言います。
草が生えているので、ペダルをこぐのは大変ですが、転んでも痛くないのが良いところです。

土のところで、乗ってみます。 うまく回れないので、転んで止まります。

何回も転んで、ようやく回れるようになったので、家へ帰ります。

途中で、散歩中のお隣のワンちゃんに会いました。
乗っているところを、おじさんとワンちゃんに見てもらいます。
転ばないで、どんどん進んで、家まで帰ってきました。

おじさんからは、盛大な拍手でほめてもらいました。
シュウ坊はよほど嬉しかったのか、お風呂に入る時もはしゃいでいました。
さっそく、昨日採ってきたペチャ豆を、踏んでもらいます。 殻から豆を取り出す手伝いもします。
「補助輪を外した自転車に乗りたい。」 と言うので、
ユウ君からの、おさがりの自転車に乗ってみます。
恐るおそる乗り出しますが、 すぐに、バランスを崩して倒れます。 しゅうママも心配そうに見ています。
後ろから押さえてやれば良いと思うのですが、手を出すと嫌がるのです。
何回も転んでいるうち、いやになったのか、15分ほどでおしまいです。

夕方になって、「散歩に行きたいので、違う自転車を出して。」 と言います。
そういえば、もう1台の「おさがり自転車」があったのです。
いままで、補助輪を付けて乗っていたのですが、
この機会に補助輪を外します。
ついでに、サドルの高さを調整して、タイヤの空気も入れて。
さあ、2回目の挑戦です。
危なっかしい乗り方です。 見ていたお父さんが伴走します。
こんどは、公園で乗りたいと言います。
草が生えているので、ペダルをこぐのは大変ですが、転んでも痛くないのが良いところです。
土のところで、乗ってみます。 うまく回れないので、転んで止まります。
何回も転んで、ようやく回れるようになったので、家へ帰ります。
途中で、散歩中のお隣のワンちゃんに会いました。
乗っているところを、おじさんとワンちゃんに見てもらいます。
転ばないで、どんどん進んで、家まで帰ってきました。
おじさんからは、盛大な拍手でほめてもらいました。
シュウ坊はよほど嬉しかったのか、お風呂に入る時もはしゃいでいました。