秋の霧訪山を歩く
10:00 プールの友達と、塩尻市下西条の登り口に行きます。
この八沢川の流域を、地元の人たちが整備し大切にしていま
す。
案内板を大きくして見てね。
少し歩いて、「
たまらずの池」を覗いてみます。
今の時期は、名前のとおりほとんど水がありません。
明るい日差しを浴びて、良く整備された登山道を登ります。
11:20 尾根に出ました。 今日は、霧訪山へ直行します。
少し行くと、直登する男坂と迂回路の女坂があり、
カタクリの花の時期には楽しめます。
女坂を通って、 11:40 山頂(1305.4m)に到着です。
山頂からは、諏訪湖の向うに八ヶ岳・西に穂高岳と素晴らしい眺めです。
山頂で会った人は、地元のご夫婦と北小野方向から来た男性の3人でした。
偶然でしたが、このご夫婦とは知り合いだったので、久しぶりの邂逅が嬉しかったです。
ゆっくり昼食をとり、12:45 西方を周って下りることにします。
まもなく、案内標識があります。
この道は、前に「山歩きの会」で教えてもらったルートです。
尾根道の下り・登りですが、途中に1本だけ
ブナがありました。
根元から数本に分かれた木ですが、付近に他のブナは見えません。
急な登りを詰めると、「えぼし」です。 13:07です。
針葉樹では、アカマツとカラマツが多いのですが、
コメツガもあります。
この大きな鉄塔は、登るときに見た鉄塔のすぐ西側の鉄塔です。
この道は尾根を歩くルートで、右側は市有林・左は宗賀の山で
マツタケ山として
入山禁止になっています。
13:35 尾沢峠に着きました。
このまま歩き続けて、たまらずの池に14:08 駐車場所に14:15到着です。
登りが 1時間40分、下りが 1時間30分でした。
今回は11月にしては暖かく、穏やかな陽気に恵まれた里山歩きになりました。
関連記事