春の里山

リョウマ

2012年05月14日 21:02

連休明けに、山の仲間と塩尻市近郊の山を歩いてみました。

歩きだして、すぐです。 「 カモシカ。」 の声に右手を見るとーーー。 
遠ざかるように歩いていましたが、こちらに興味を持ったのか、立ち止まって
見ています。 (クリックして大きくしてね。)

カラマツ林を最近間伐したようで、倒木がゴロゴロしています。
生き物では、他にサルの群れ・ヤマカガシ(蛇)に出合いました。

イカリソウです。
雪の多い県北のものは、白色が多いようです。


シジュウカラの声に励まされながら、尾根道を歩きます。
麓から尾根まで間伐してあるので、林内は見通しが良いです。
山の中がきれいになると、山野草などは増えるように思います。



ササユリです。もう少し大きな株になると、ピンクの花をつけるでしょう。 
下はチゴユです。

そのほかに、ここにはスミレ、ヒトリシズカなどが咲いていました。

山菜採りも目的でしたが、今年は思いのほか「季節が早く進んで」、コシアブラ・タラノメなどの時期が過ぎていました。

この花は、数日後、違う場所で見つけました。
白い花弁の先が少しピンクがかっています。
サラサドウダンとも違うようで、初めて見ました。










ほかに、ミツバツツジ・ハルリンドウ・スミレの仲間など。

そういえば、黒々としたクマの落し物も、早くもありました。

関連記事